海外タイムズ | 海外の話題・海外の反応まとめ

海外で話題になってるトピックスをひろって、 外国人がどんな話をしているかまとめてきたサイトです。 2ch風ですが2chのまとめではありません。

天皇

批判的な海外の反応 - 「天皇陛下お気持ち」に対する英エコノミスト誌の反応


英国エコノミスト誌の「天皇陛下お気持ち」に対する反応



[関連記事]

「天皇陛下お気持ち表明」に対する海外の反応(BBC記事)




The Economist "The long Goodbye"

風変わりな(unusual)日本の皇室制度(imperial system)の中でも、今上天皇(Emperor Akihito*以下Akihito*)は異彩(anomaly)を放つ存在である。

Akihitoはクエーカー教徒から教育を受けた。
もし、彼に誇りに思っているような物があるのだとするならば、それは魚に対する科学的な情熱なのだろう。「ハゼ科魚類の系統に重要と考えられる幾つかの形態上の特徴」(科学論文)がその業績の一つだ。

生来の慎み深い人間性とは裏腹に、
ひとごみにあふれる東京都心に115ヘクタールの居を構える。

天皇としての役割に関しては、Akihitoは特異(anomaly)な存在でもある。
国内では災害の被災者を慰問し国民を励ます。国内で政治情勢が右傾化するなかにもかかわらず、アジア各国を頻繁に訪問し、日本の過去の軍国主義の過ちの償い(amend)をする繊細な演説をしてきた。

安倍首相は歴史を美化する歴史修正主義者の一人だ。
首相及び閣僚は軍国主義を礼賛している靖国神社への参拝について肯定的だが、
Akihitoは靖国参拝を明白に拒否しているのだ。

The Economist誌で、以前、天皇制度(emperor system)を礼賛し日本の戦時中の侵略行為(aggression)はなかったとする右派人物に対し、天皇陛下がリベラルであることについてどのように感じるか質問したところ、彼は次のように答えた。
「Akihitoは今だけの不完全な人器(vessel)にすぎない。彼はいずれ崩御する」

82歳をむかえ、今週、皇位から退くことについてご意向をお示しになったという報道がなされた。
彼のお父上である昭和天皇(Hirohito)は、
軍国主義であった帝国から近代経済の動力源へと変革する日本の中に生きた。
1989年にはじまるAkihitoの天皇時代は、緩やかな経済情勢の下降と衰退の時代であった。
国民に目線をあわせるよう膝をつくその姿は、この時代の軌跡を反映するものでもあるようだ。
肺炎、前立腺がん、心臓手術を経て体力の衰えを感じる中、公務の量を減らす必要性に迫られたことが、彼の心労につながった、と皇室報道の際に使用されるおどおど(timorous)とした口調でNHKは報道した。

彼の皇子であり皇位継承者でもある皇太子徳仁親王(Prince Naruhito) は、
その与えられた役割のなかでもがく。
皇族は、いわば、世界最古の世襲君主制の運営をまかされた理解困難な官僚組織とでもいうべき宮内庁に囚われの身上である。
宮内庁はNruhitoの妃殿下である雅子様を皇室の産む機械として扱い、彼女はうつ病を患った。
Naruhitoが君主制度に渦巻く権力のなかに船を漕ぎ出すよりは、テムズ川上流で船を漕ぎ出すほうが賢明であると考えているかどうかについては、いまはまだ明らかではない。




[サイト主注釈]
個人的感情を入れないようにするため、表現が微妙な表現は原文を尊重するようにした。
■he/him/hisは彼とした。
■Akihito/Hirohito/Naruhitoは初出以外はAkihito/Hirohito/Naruhitoとした。
■imperial systemは皇室制度(陛下のお気持表明にあるお言葉であり、宮内庁でも正式な呼称とされているもの)とした。
■emperor systemは天皇制度(天皇制という言葉に一部批判があるためサイト主が便宜的にこしらえた造語)とした。
■step down/abdicate/retire等は「皇位から退く」とした(譲位という言葉を使ったほうがいいという意見もあるが、法的背景を考えると制度的に譲位とは違ったものとなるのは明らかであり区別させる用語を使うのが妥当とかんがえた。又、譲るというのはAからBに譲るという意味合いを連想させるが、退位は退くだけで、その後のことについては言及がなく意味の幅が限定的で「後ろに引く」という以外には中性的な意味合いを想起させ、皇位継承者が法的に決定されるという背景に合致すると考え、また他に適当な語句が思いあたらなかったため。)
■「テムズ川上流(upper Thams)」にどういう意味があるか明確には不明。イギリス王室を指しているとおもわれる。余暇地になっているようなので余暇をすごすように気軽に過ごすということか、または、流れの緩やかな所という意味合いもあるか?(あくまで妄想)




[外国人の反応]

1
>Akihitoが退位するには法令の改正が必要。
Emperorはいい弁護士をみつけたほうがいいね、自分のような。


第十八条  何人も、いかなる奴隷的拘束も受けない。又、犯罪に因る処罰の場合を除いては、その意に反する苦役に服させられない。


彼がもうEmperorの地位にこだわらないのなら、もしくは、務めを果たしていこうという願望がないなら、彼の手にはあらゆる法的な武器が用意されている。

2

エコノミストのこと名誉高い英国の雑誌だとおもってたんだが。

3

不要な中傷するとかEconomisitどうした?
がっかりだよ。

>もし、彼が誇りに思っている事物があるとすれば、それは魚類に対する科学的な情熱だろう。

>宮内庁はNruhitoの妃である雅子様を皇室の産む機械として扱い、

4
Akihito天皇とElizabeth女王は面会して結婚して子供を作るべきだね
馬鹿なことだとはわかるけど、馬鹿馬鹿しいからうまく行くということもある。


5

皇位から退くことについて日本の現行法令がなんらの枠組みも作っていないのは非常におかしい。政治への関与を禁止するとことと、天皇がその位から退くことができることがどう関係するのかわからない。

6

日本の皇室は安部政権の憲法改正論と極右団体に反対している。

7

自分は日本人だけど、皇位から退くことについて触れたことの本当の狙いはこれ

日本では改憲勢力が3分の2をとったが、
天皇は改憲に反対。
崩御前に位から退くことを規定する法令がないから、
与党はこのことについて審議しないといけない。
これはにはおそらく数年かかるからこの間与党は改憲に関する国民投票ができなくなる。
(*サイト主*長文なのでかなり端折っています)

8
>>7
皇位から退く前に、天皇は現行の日本国憲法を支持する意思を明らかにするチャンスがあるね。

9
>>7
日本で右派の改憲論者の勢力が強くなっているのは悲しいことだ。
世界で右傾化はおこっているけど、日本の欧米のものとは少し違う。天皇は安倍の改憲を阻止するために法の抜け穴をつかっているんだろうな。

(下に続く)





10

ということは、彼らはAkihitoを安楽死させるの?

11

この記事はちょっと失礼だとおもう。エコノミストがこんなこと書くとは思わなかった。

12
同意。

次の文章はかなり攻撃的にきこえる。

>もし、彼が誇りに思っている事物があるとすれば、それは魚類に対する科学的な情熱だろう。

人の経歴の評価を下げるようなことをなんで書く必要があったんだ?
この文章は削除すべきだし、記者とエコノミスト誌は公式に謝罪スべき。

13

>宮内庁はNruhitoの妃である雅子様を皇室の産む機械として扱い、彼女はうつ病を患った。Naruhitoが君主制度に渦巻く権力のなかに船を出すよりは、テムズ川上流に船を出すほうが賢明であると考えているかについては、いまはまだ明らかではない。


前半は、フェミニスト・プロパガンダに持っていくためのエコノミスト誌の「新基準」で、後半は英国風のナルシスト的自画自賛だな。

14
>>13
雅子皇太子妃の皇室によるひどい扱いに抗議することに関して、フェミニスト過ぎるということはない。

15

日本の有権者は議会民主制にむいていない。
大統領制のほうが政権交代がしやすくて、日本人にはむいている。
日本の経済改革をするための一歩は、
君主制をやめて共和制にすること。
これだけが日本の経済改革を実現する唯一の方法。

16

皇太子は現行の日本国憲法と戦争放棄を支持している。
安倍首相は、極右神道組織日本会議のメンバーで、
日本がそんな平和主義の天皇をもつことを容認しない。

17

皇族は、友人に電話するにもISISにも似た厳格でひどい官僚組織から許可を貰わないといけないといわれている。

日本の皇族は神の使者でもない。雅子皇太子妃は、長年続いてきた嫁いじめの直近の被害者であるに過ぎない。

他の国では君主制といえば、独裁制か心配事のない怠け者のどっちかだ。
日本では、西暦600年から続く長い歴史の断絶を恐れる迷信的な文明論に捕らわれた囚人となっている。

18
自分が日本の君主制の破壊を望んでいるように見えるなら、それは彼らのことに同情しているからだ。










[関連記事]


「天皇陛下お気持ち表明」に対する海外の反応(BBC記事)


[その他のゆるいトピック]

50年後には違法になってるもの
台湾のゴミ収集の風景 | おもしろ動画
[最近の記事]
「天皇陛下お気持ち表明」に対する海外の反応
動画|赤ちゃんを必死に守る子犬が可愛すぎる
イランでポケモンGoが禁止に
[人気の記事]
相模原で障害者19人殺害
客には知られたくない会社の裏事情を暴露 Part 1
トップへ戻る



本記事書くのに題材が微妙な問題ということもあり6時間ほどかかりました。
後半は集中力切れてます。
最後までよんで頑張ったと思った方は広告クリックしてお買い物していってください。
よろしくお願いします。
この記事は私の主義主張を表明するものではなく、個人の意見とは一切関係ありません。

「天皇陛下お気持ち表明」に対する海外の反応

「天皇陛下お気持ち表明」に対する海外の反応




天皇陛下お気持ち表明に対すBBCの報道



[関連記事]
批判な海外の反応 ー 陛下お気持ち表明に対するエコノミスト誌の反応



Japan's Imerial Family



*サイト主*
BBCの記事は、保守系人物の発言として一行(「法令を変えるべきでない。陛下は崩御の際まで天皇陛下としての務めをはたすべき」というもの)取り上げている以外は、ほとんど日本で報道されているような事実を淡々と記述しているだけのため割愛。




1
天皇陛下の公務日程





おいおい、俺より働いてるぞ。

2
>>1
自分なら「こんなの全部やってられっか」って言うな。
偉い天皇なんだから、やりたいようにできるんじゃないの?

3
>天皇陛下が退位のご意向をお示しになれば、
>政治に介入したと解釈されることもありえます。
板挟み状態だな。

4
>>3
そうだね。
でも「皆さん、老後の余暇を数年過ごす法律を作ってもらえないでしょうか?」という発言は、以前から噂されていた政治介入になる

5
>>4
もう勝手にしろってバカンスにでかけて、
公務を全部放り投げればいいのに。

6
自分はアメリカ人だけど、
この人は多分史上いちばんナイスな天皇だろうね。
行事の際の彼の写真をみると、いつも笑顔だし、
とても高い志をもっている。
82歳なんだね。65歳くらいにみえる。
自分のおじいちゃんになってほしい。

7
日本にまだ天皇(エンペラー)がいるなんてしらなかった。

8
>>7
今の天皇の父親がほとんど終わらせてしまったのが事実だけどね。

9
天皇自体は摂政を置いて譲位するかどうかを決められない。
天皇は皇室と皇室制度の囚われの身にすぎない。

(下に続く)

[関連記事]
批判的な海外の反応 ー 陛下お気持ち表明に対するエコノミスト誌の反応






10
>>9
皇族のひとたちは過剰管理されてて悲しい。
皇族にはほとんど自分たちの言動に対する自由が与えられていない。

11
まだ日本て天皇とかいたんだ。
でも彼は特定の政治的意見を持ってはいけないんだね。
天皇自身が天皇であるべきがどうかについてさえね。
この地位にどんな意味があるんだろうな。
伝統とか言うけど、くだらないものにしか見えない。

12
>>11
普通の国民は憲法が与た基本的人権の恩恵の享受をうけている。
でも皇族は一般市民ではないから、人権すらない。
まるで法のバグみたいなもんだね。

13
>>11
べつに君が日本の文化について無知なのを攻める気はない。
自分も日本についてはほとんど知らない。
でも、大抵の日本人は天皇に対し尊敬の念を抱いているし、
天皇の血は数千年のあいだ受け継がれてきたもの。

くだらないものというけども、どうくだらないの?
伝統ある皇室制度を廃止するっててこは、
邪魔だからと言って、樹齢数千年の大木を切り倒せといっているようなもの。
そもそも、それは「あなた」の木ではないでしょ。







[関連記事]
批判的な海外の反応 ー 陛下お気持ち表明に対するエコノミスト誌の反応


 [その他のゆるいトピック]
50年後には違法になってるもの
台湾のゴミ収集の風景 | おもしろ動画
[最近の記事]
動画|赤ちゃんを必死に守る子犬が可愛すぎる
イランでポケモンGoが禁止に
動画|障害者団体、500件の訴訟で荒稼ぎ→その団体も同じ法律違反をしていることが判明して炎上
[人気の記事]
相模原で障害者19人殺害事件に対する海外の反応
客には知られたくない会社の裏事情を暴露 Part 1


トップへ戻る

最近の話題
ギャラリー
  • 死と老いについてふと考える写真
  • 犬、レース中の車を奇跡の回避 + 車に動物がひかれる交通事故の瞬間の動画
  • 犬、レース中の車を奇跡の回避 + 車に動物がひかれる交通事故の瞬間の動画
  • 東京五輪でメダル製造に携帯スマホを再利用」に「いいアイデア」と海外の反応 Part2 (リオ東京比較・携帯の数)
  • 「東京五輪でメダル製造に携帯スマホを再利用」に「いいアイデア」と海外の反応 Part1 (寄付の是非・コスト)
  • 動画あり | リオ五輪閉会式の東京五輪PV演出で海外から「東京五輪が楽しみ」との声
  • 動画あり | リオ五輪閉会式の東京五輪PV演出で海外から「東京五輪が楽しみ」との声
  • 石川佳純
  • 石川佳純
  • 終戦記念日の靖国神社 | 2016
ご意見・ご要望
最近の話題